腸内環境の改善って、どこから手を付ければいいの?まずはセルフチェックから☆
最近出てきたポッコリお腹。しかも肌も調子もイマイチだし、放置している便秘も改善せず(リキんだせいか、切れてイタイし(涙))。鏡を見ると「・・・老けたかも・・・」とガックリ。
寄る年波には勝てないなぁ・・・と諦め顔のアナタ!いやいや、まだ諦めるのは早いですよ!それって腸内環境の改善で良くなるかもしれません。
「腸」には大きく分けて3つの働きがあります。
第1は、栄養吸収。腸内環境の改善が出来ないと、腸が上手く働かず、栄養素を十分に取り込めない為、新陳代謝を阻害し、肌や臓器の老化が進みます。
第2は、老廃物のスムーズな排泄。腸内環境の改善が出来ないと、老廃物の排泄作業がうまく行われず、便秘になります。腸内に老廃物が溜まると、腸の血液がドロドロになり、血液に乗った老廃物が全身に行き渡り、体の基礎代謝を低下させます。
第3は、新陳代謝や免疫力の向上。腸内環境の改善が出来ないと、体にとって害になるものを取り除く免疫、解毒システムが働かず、体力や免疫力の低下を招いてしまうのです。恐ろしいですね!
前置きが長くなりましたが、腸内環境の改善には腸の機能向上が不可欠です。その大切なアナタの腸は、今どのような状態なのか、まずはチェックしてみましょう!
ハラハラドキドキ・腸レベルチェック!(当てはまる項目に○を付けましょう)
(1)朝食抜き
(2)ストレスを感じる
(3)ヨーグルトやチーズなどの乳製品をあまり食べない
(4)お酒をちょくちょく飲む
(5)外食が多い上、野菜はあまり食べず、肉や魚中心
(6)睡眠不足。眠りが浅い
(7)おならや便が臭い
(8)肌荒れしやすい
(9)排便の時間がまちまち
(10)運動不足だ
さあ、○はいくつありましたか?5個以上の方は直ぐに改善を図りましょう!
0個・・・おめでとうございます!問題ありません☆ このまま美腸を守りましょう。
1個・・・今のところ問題ないです。とりあえずホッと一息。
2〜4個・・・ちょっとマズイです。あまり油断しないように。
5〜7個・・・かなりマズイです。早めに対策に踏み切りましょう。
8〜10個・・・非常にマズイです!すぐに対策を!!!
いかがでしょうか?筆者は2〜4個の「ちょっとマズイ」レベルでした。お酒は良く飲みますが、つまみはチーズや野菜スティックが多いです。あ、でも肉も多いかも(苦笑)。
自分で書いててナンですが、これ、0個の人っているんですかね?このストレス社会、ストレスを感じないとは悟りを開いたお坊さんか、はたまた聖者か、はたまた単なる「鈍い人」なのか(笑)
まあ、ツッコミは置いておいて、自分のレベルが分かったら、すぐに自分に合った腸内環境の改善策を図っていきましょう!